インドから絵葉書が届いた
もう何度か書いている鈴木先生のはなし。
小学一年生の夏休み。鈴木先生から絵葉書が届いた。インドから。
3つのカゴが並んでいて、蛇がニョロロっと顔を出している、蛇使いの写真。
「楽しい夏休みを過ごしていますか?先生はいま、命の洗濯に来ています」
ママ-、命の洗濯ってなあに?
母親が教えてくれたけれど、いまいち理解できなかった。
蛇使いの不気味な写真も相まって、心臓を洗う???と怖くなった。
いのち‐の‐せんたく【命の洗濯】
日ごろの束縛や苦労から解放されて、のんびり気ままに楽しむこと。「旅に出て―をする」
ようやく「命の洗濯」の意味を理解した
いま、鈴木先生が言っていたのはこういうことかとしみじみ思う。
旅に出ずとも、命の洗濯はできる。
ロコスポーツ湘南の寝湯から見える、青空と雲がキレイで、空を眺めるなんて久しぶりだと思った。
たまにここに、命を洗いに来るのがオススメです。
更新情報はこちらから
「フォロー」「シェア」「転載(出典先を明記)」してもらえると小躍りして書き続けます(^^)/
@sato_chan101さんのツイート
Facebookページはこちら