保護者のみなさま、お疲れさまです。夏休みに入ってしまいましたねえ。
【家に子どもがずーっといるなんて想像つかないレベルの恐怖!】という、子どもが苦手な独女(わたし)が、地元の映画館にピクサー最新作「インサイドヘッド」を観に行って思ったこと。
ガラガラ過ぎるだろ!
夏休みですよ!私が行ったのは18時半だったので、子どもが行くには遅めの時間帯だったかもしれませんが。
でも夏休みですよ?
夏休みの土曜日ですよ?
ここイオンシネマは、ご家族連れのお財布に優しい、とってもリーズナブルな価格設定なんですよ。
もちろん、上映ラインナップも、ポケモンだの、ピクサー最新作だの、バケモノの子だの、ミニオンズだの。
こんなにも子供向けラインナップでお子さまたちを待ち構えているのに、このガラガラさはなんなんだ?
子供を連れて行くのは大変なのか・・・
場内に入り、埋まっている席数を数える。
埋まっていたのはたったの10席。
そして私たち意外は全員子供連れ。
「し~っ!」と子供に言い続けるお父さん
私たちの並びに座っていた幼い息子連れのお父さん。
息子がやや大きい声で喋り出すたびに「し~っ!」と必死に注意していた。
なるほど。
子連れ映画には「子どもを黙らせる」というミッションがセットなのね。
「おしっこ!」攻撃に付き合うお母さん
上映中に「おしっこ!」と言われ、3度トイレに立っていたお母さん。
映画に集中できないだろうなあ。
母が私に教えた映画館でのマナー
子ども嫌いで子どもを一切子ども扱いしない、鬼厳しかった母に言い聞かされたことは。
①上映前に飲み物を飲み過ぎてはいけない(トイレに行きたくなるから)
②トイレに行きたくなったら、静かにそっと出ること(席は必ず端っこに座れ、小学生料金で真ん中なんか座るな【あくまで母の意見です】)
③上映中は私語をつつしむ、感想なども言ってはダメ。どうしてもというときは極力小さい声で。
そう言われていたことを思い出しました。
でも、子どもだから喋っちゃうんですよね、上映中に。
気になることがあれば黙ってはいられない。家でテレビ観てる感覚と一緒だから。
私は小学5年生のときに観た映画で「輪姦シーン」がまったく理解できず
「え?なに?なにがあったの?なんで毛布かけられてるの?死んじゃったの?」
としつこく母に質問し、「終わってから教えてあげるから」と、たしなめられましたが
「なんで?なんでなんで???死んじゃったの???」
と、しつこく何度も聞いた憶えがあります。
子どもなんてそんなもの。
子供にマナーを教えるのに最適な場所
普段、家でDVDを観ているときは、自由に喋ったり踊ったりしてるんだから、それが映画館だからといって「静かに観なければいけない」というのは、なかなか理解できないのではないかと。
あとは場数を踏んで、徐々に映画館の雰囲気に慣れればいいと思います。
私はそうやって、何度か母に付き添われて映画を観に行くうちに、映画館でのマナーを覚えました。
だから多少子供が騒いでも、それほど神経質になることなく「静かにね」「もう少し声を小さくね」とやんわり注意をすればいいと思います。
だって夏休みですよ?
夏休みの子供向け映画は子どもたちのものです。
大人のひとたちへ
「インサイドヘッド」を観ているあいだ、ずっと気になっていたこと。
「これ、子どもが観て理解できるのかしら?」
「子どもが観ても楽しめるのかしら?」
並びに座っていた男の子(幼稚園児)の反応でわかりました。ああ、理解していないな、と。
でも楽しんではいるようだ、と。
大人と子どもでは楽しみ方が違うんですね。
子どもいないのでこういうの新鮮です。映画と一緒に子どもの反応を観ているのが楽しかった。
私たち大人は多少の子供のお喋りには寛大でいましょう。
だって夏休みの子供向け映画は子どもたちのものです。
私たち大人はそこにお邪魔している立場かと。
「子どもが騒ぐのがどうしても我慢ならない!」という、きっと誰にも迷惑をかけない子ども時代を過ごしたであろう大人の方は、夜の時間帯に観に行きましょう。
イオンシネマは安くて音響も良くてオススメ!
以前のイオンシネマは「ネット予約に手数料がかかる」という、どうにも時代錯誤なダメダメっぷりでしたが、最近は「ネット予約手数料無料」(当たり前じゃ)になった上に、毎週月曜日は1,100円とオトクに鑑賞できます。
その他にも、オトクな日や曜日や時間帯が細かく設定されているので、「子供連れで大勢でいくのでチケット代がバカにならない人」「映画をたくさん観る人」は要チェックです。
(参考:イオンシネマ 料金・割引)
茅ヶ崎在住の有名ブロガーであり、松竹の映画ライターでもある「りゅうさん」に、「茅ヶ崎のイオンシネマは元々ワーナー系だから、映画館の設備も悪くないよ」と教えてもらい、先日初めて来館。
確かに、音響も良くて楽しめました。これならわざわざ辻堂のテラスモール(109シネマズ)まで行かなくてもいいかも。
りゅうさん、ありがとう!映画はりゅうさんの映画評を観てから行くことにします。ハズしたくないので!
(りゅうさんのブログ:CLOCK LIFE)
2020年追記
ひとんちの子ども(茅ヶ崎市立西浜小2年男子)と去年の年末に「妖怪ウォッチ」の映画を観に行くことになり、「茅ヶ崎のイオンシネマと辻堂の109シネマズどっちがいい?」と聞いたら「辻堂!」と即答されました。普段行かないエリアに行きたいんだそうです。そんなものなのね。
ここんちの子とは、以前、ドラえもんを観にイオンシネマに行ったのですが、途中でストーリーに飽きて上映中にコロコロコミックを読み始めました。
自由すぎる・・・
そして正直すぎる・・・
たしかにあんまり面白くなかった。ドラえもん。
自分の子どもだったら叱っちゃうかもしれないけれど、ひとんちの子どもなので面白いです。
カテゴリー
- 40代の美容・健康
- BAR(茅ヶ崎・辻堂)
- うどん・そば(茅ヶ崎・辻堂)
- おすすめエステ/マッサージ(茅ヶ崎・藤沢)
- おすすめドラマ
- おすすめマンガ
- おすすめ本
- おすすめ番組
- おすすめ美容室(茅ヶ崎)
- イタリアン・フレンチ(茅ヶ崎・辻堂)
- カフェ・喫茶店(茅ヶ崎・辻堂)
- カレー・インド料理(茅ヶ崎・辻堂)
- コミュニケーション
- コミュニティ運営マニュアル
- テイクアウト(茅ヶ崎・辻堂)
- ブログの始め方
- ブログコンサルティング
- ラーメン・餃子(茅ヶ崎・辻堂)
- リベルのこと
- 中華料理(茅ヶ崎・辻堂)
- 働き方
- 和食・寿司・網元料理(茅ヶ崎・辻堂)
- 学校・教育
- 居酒屋・炭火焼(茅ヶ崎・辻堂)
- 恋愛・結婚
- 旅
- 映画・本・漫画・ドラマ
- 暮らし・人付き合い
- 暮らし方
- 最近のこと
- 洋食・とんかつ・ステーキ・ハンバーグ(茅ヶ崎・辻堂)
- 焼き肉(茅ヶ崎・辻堂)
- 焼き鳥・モツ鍋(茅ヶ崎・辻堂)
- 猫との暮らし
- 節約術
- 結婚・出産・育児
- 茅ヶ崎での暮らし
- 茅ヶ崎での買い物
- 茅ヶ崎コミュニティ
- 茅ヶ崎飲食店
- 迷い犬&迷い猫
- 飲み屋(茅ヶ崎・辻堂)
- 1週間まとめ