茅ヶ崎コミュニティを作ってから有料化に踏み切るまで
ちょうど1年前。2015年2月に茅ヶ崎コミュニティを作った。
この1年間のマネタイズに関する思考の移り変わりが、我ながら変化に激しく興味深いので記しておきたい。
備忘録として。
2015年2月
・茅ヶ崎ゆるり会をFacebookグループで作る
・コミュニティ作りは過去に何度も実績があるので、人を集めることにも盛り上げることにもあり(=自信満々)
・飲み友達が茅ヶ崎に20人くらいできればいいかな~(動機)
・とりあえず数少ない茅ヶ崎近辺の知り合い(友人とは呼べない)数名に声を掛けようっと
2015年8月
・20人くらいのつもりが、ふと気付くと40名に届きそうな勢い・・・
・連日、面接が入り、さすがに毎晩飲みに出掛けるのもいかがなものか?と思えてくる
(この頃は飲み屋で面接してました)
・よし、面倒だから、3人いっぺんに面接しちゃおう!(荒技)
・面接申込対応→面接→面接後のフォローと・・・これ結構、手間ヒマかかるけど、いつまで無料でやれるだろうか?
2015年10月
・やばい、そろそろ50人に届く勢い・・・
・「さとちゃん、友達を入れたいんだけど~」というメンバーからの申し出も増えてきた
・いつも大変お世話になっている、ブログマーケティングスクールの松原潤一氏に面と向かって言われる
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”matsujyun.png” name=”松潤氏”]さとちゃんのコミュニティ、そろそろ有料化したら?月額5,000円くらいで[/speech_bubble]
・ひええええ~、さすが師匠、ナニワの商売人(リスペクト)
・痛いところを突かれたが、有料化するプレッシャーを乗り越える勇気がないので、一旦、入会申し込みを止める
2015年11月
・ブログでマネタイズしている仲間に相談する
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”satochan.jpg” name=”さとちゃん”]松潤氏に5,000円取れって言われたんだけど、心理ハードル的にムリムリ[/speech_bubble]
・まずは3,000円にしておけば?のアドバイスをもらう
・師匠からは「最初に無料で入ってきた既存メンバーさんは、無料のままでいいと思うよ」のアドバイスをもらう
・有料化について既存メンバー2名ほどに相談するも、あまり良い反応を得られず、憤る(&勇気を失くす)
・勇気と自信を失くしてモタモタしているあいだに、一時休業のシャッターを無理やりこじ開ける強者現る
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”satoko.png” name=””]コミュニティの募集を止めているの知っているんですが、居ても立っても居られず、メッセージしちゃいました♡入~れ~て~![/speech_bubble]
・勝手に開けないで!!と思いつつ、こじ開けられるほどに求められていると知り、愛と勇気と自信を取り戻す。
2015年11月中旬
・有料化を開始する
・このタイミングで「面接のとき以来お会いしていない幽霊会員」の継続意思を確認する(継続の場合は有料会員になることを条件に)
・継続意思を確認した方々の反応
→丁寧な返信をくださったお一人の方以外は返信無し、継続はひとりも無し
・有料化をしてからのほうが、新規応募が増えていることに気付く
2016年2月
・熱い男に熱いことを言われる
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””]メンバー全員有料化にすべき!
5,000~10,000円取ったっていいですよ。さとちゃんはそれだけ【命を削って】ブログを書いているんだから![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”satochan.jpg” name=”さとちゃん”]いのちを・・・削ってはいない・・・[/speech_bubble]
2016年2月中旬
・他人様が運営する地域コミュニティで、やや挑発的な自分のブログ記事を掲載したところ、見事に燃える
・祝、初炎上
・「無料で誰でも入れて4,000人規模」のコミュニティというものを理解する
・なぜ、わたしのコミュニティのメンバーは、まったく同じ記事を読んで「さとちゃんのコミュニティに入りたい!」と思う人たちなのかについて、改めて考える
・茅ヶ崎ゆるり会は「わたしの毒っ気について来られる人」「わたしの自己開示にシンパシーを感じている人」というフィルターがかかっていると、改めて実感する
・これまで面接で落とす人がいないことをずーっと不思議に思ってきたが(たまたまだと思っていた)
わたしのブログで人を集めている茅ヶ崎ゆるり会には、自ずと質の良い人が集まるのだと、ようやく理解する
・茅ヶ崎ゆるり会の中で、誰かがメンバーに向けてネガティブコメントを発したら、わたしがその場で退会させるだろう
現在の心境
なるほど・・・
命を削ってはいないが、自己開示によるリスクは背負っているし、居心地の良いコミュニティの場を提供するためには、ときにメンバーに対して厳しい対応することも、敵を作ることもある。
それもわたしが引き受けなければならないリスクだ。
そしてなにより。
ブログで良質な人を集めて地域コミュニティを作れるのは、
(少なくともわたしが知る限りでは)わたしだけだ。
わたしだけの能力だ。
そして現在
ようやく、自分がやっていることの価値に気付いた。
自分の得意なことでマネタイズをするために必要なのは
自分の生み出す価値に、逃げずに向き合うこと。
他人からの評価が気になり、ときにプレッシャーに立ち向かわねばならないが。
まずは自分がガッチリ向き合い、正当な価値を見出すこと。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R1″ icon=”cat.jpg” name=””]おしまい[/speech_bubble]
さとちゃんが月会費を値上げしないうちに、お急ぎください!!
>>茅ヶ崎ゆるり会申込みはこちら
更新情報はこちらから
「フォロー」「シェア」「転載(出典先を明記)」してもらえると小躍りして書き続けます(^^)/
@sato_chan101さんのツイート
Facebookページはこちら
カテゴリー
- 40代の美容・健康
- BAR(茅ヶ崎・辻堂)
- うどん・そば(茅ヶ崎・辻堂)
- おすすめエステ/マッサージ(茅ヶ崎・藤沢)
- おすすめドラマ
- おすすめマンガ
- おすすめ本
- おすすめ番組
- おすすめ美容室(茅ヶ崎)
- イタリアン・フレンチ(茅ヶ崎・辻堂)
- カフェ・喫茶店(茅ヶ崎・辻堂)
- カレー・インド料理(茅ヶ崎・辻堂)
- コミュニケーション
- コミュニティ運営マニュアル
- テイクアウト(茅ヶ崎・辻堂)
- ブログの始め方
- ブログコンサルティング
- ラーメン・餃子(茅ヶ崎・辻堂)
- リベルのこと
- 中華料理(茅ヶ崎・辻堂)
- 働き方
- 和食・寿司・網元料理(茅ヶ崎・辻堂)
- 学校・教育
- 居酒屋・炭火焼(茅ヶ崎・辻堂)
- 恋愛・結婚
- 旅
- 映画・本・漫画・ドラマ
- 暮らし・人付き合い
- 暮らし方
- 最近のこと
- 洋食・とんかつ・ステーキ・ハンバーグ(茅ヶ崎・辻堂)
- 焼き肉(茅ヶ崎・辻堂)
- 焼き鳥・モツ鍋(茅ヶ崎・辻堂)
- 猫との暮らし
- 節約術
- 結婚・出産・育児
- 茅ヶ崎での暮らし
- 茅ヶ崎での買い物
- 茅ヶ崎コミュニティ
- 茅ヶ崎飲食店
- 迷い犬&迷い猫
- 飲み屋(茅ヶ崎・辻堂)
- 1週間まとめ