わたしが体験したいくつかの出来事について。
地域コミュニティや地域での友達作りが大事だと身に沁みた出来事
そもそもの始まりは、2008年春に自ら手をあげて福岡に転勤し(前の前の会社です)イヤというほど孤独を味わったこと。
積極的に死にたいとは思わないけれど、積極的に生きていたいとも思わないな~とボンヤリ考えていたら、同僚が自殺してしまったのです。
そのときの話はこちら
同僚が亡くなったときのこと
ショックと心労で生理が半年止まったときのはなし
ヤバイヤバイ、私も似たような精神状態だ!と思い、一念発起して福岡でコミュニティを作りました。
福岡時代の話はこちら
鬱々としていたときに差し出された手を掴んだら、生活が180度変わったはなし
40年ちょっとの人生の中でいちばん楽しかった福岡暮らし
しんどかったときに友達に救われた話
埼玉の実家に戻ってきた翌年の2010年に、もうずいぶん長いこと会っていなかった従弟が自殺してしまった。
そのときの話はこちら
私のミッション
「助けたかった」とあとから思っても、死なれちゃったら何もできない。
そんな経験を二度もしたら、イヤでも気付かされるし、動こうと思うだろう。
意外に思われるかもしれませんが、私も同じ気持ちでいました。福岡で。
上手く話せないかも?とか、メッセージして返信来なかったらどうしよう?とか、さとちゃん怖そうだし!とか(やさしーよー)
いろいろ躊躇するポイントはあるかもしれませんが、自分で一歩を踏み出さないと、なにも始まりません。
そして、あなたより少しだけ先に、最初の一歩を踏み出した仲間がコミュニティにはたくさんいます。
地域コミュニティに関するこちらの記事もどうぞ
地域コミュニティ「茅ヶ崎ゆるり会」ってこんなところ
茅ヶ崎ゆるり会ってどんなところ?どんなメンバーが集まっているの?主な活動内容は?わたしも仲間になれる?
楽しいご近所付き合いコミュニティ【茅ヶ崎ゆるり会】とは?
地域コミュニティを作ろうと思ったきっかけ
コミュニティを自分で作るなんて大変じゃない?さとちゃんはなんでコミュニティを作ろうと思ったの?
地域コミュニティや地域での友達作りの大切さに気付いたいくつかの出来事
ご近所に友達がいるという日常
近所に友達ができるってどんな感じ?街でバッタリ出会ったりするのかな。面倒じゃないのかな。
茅ヶ崎に引っ越してきて1年半のさとちゃんの幸せな週末
さとちゃんの野望<シェアハウス編>
今後、茅ヶ崎ゆるり会をどんなふうにしていくの?みんなが気軽に集まれる場所はできるのかな?
茅ヶ崎市内でシェアハウス経営をしたい
さとちゃんの野望<地域コミュニティ拡大編>
茅ヶ崎と神戸だけじゃイヤなんです。もっともっとあちこちに地域コミュニティを広げたいのです。
地域コミュニティ運営の1年間を振り返る
地域コミュニティの作り方
自分の住んでいるエリアでコミュニティを作ってみたい!まずはなにをすればいいのかな?
住んでいる地域で【友達作りのコミュニティ】を作る方法
茅ヶ崎ゆるり会申込み
茅ヶ崎ゆるり会に申し込むにはどうすればいいの?
茅ヶ崎ゆるり会申込みはこちら
神戸ゆるり会申込み
関西エリアの人はコチラ。「神戸」と言いつつ「大阪・神戸・京都」を中心にメンバー募集中!
神戸ゆるり会申込みはこちら
更新情報はこちらから
「フォロー」「シェア」「転載(出典先を明記)」してもらえると小躍りして書き続けます(^^)/
@sato_chan101さんのツイート
Facebookページはこちら