茅ヶ崎市役所では教えてくれない南口から北口への渡り方
こういうの、最初に市役所で教えてくれたらいいのにね。
分厚いガイドブックみたいなの渡されるけど、絶対に読まないし。
読んでも書いてなさそうだし。
引っ越してきたとき、市役所で「空きのある駐輪場を教えてください!」と頼んだら、
「電話番号のご案内はできますが、空き状況はご自分で電話して調べていただかないと・・・」と言われてガッカリ。
移住してきた人はみーんな知りたいことなんだから、調べておいてくれたらいいのに。
さて、そんな感じで「茅ヶ崎情報弱者」だった私は、引っ越してきた当初、ある事実に心の底から絶望していた。
絶望?何に?
地図を見る限り、南口から北口に(自転車で)向かうには、ぐるーっと遠回りしなくてはならない。
むやみやたらに家賃の高い南側ですが、暮らすのに便利なのは圧倒的に山側(北口)
ヤマダ電機もダイソーもヨーカドーもイオンもイオンも(茅ヶ崎にはイオンが2つある)イオン内の映画館も、マクドナルドをはじめとする飲食チェーンも。
みーんなみーんな北口にあるからです。
2度ほど上の地図のルートで北口に渡り、あまりの面倒さに嫌になり、本気で折り畳み自転車を買おうと思っていた。
折り畳み自転車なら、サクっと畳んで駅の通路を通過できるから。
不思議なトンネルを見つけた
そんなある日、謎のトンネルを発見。
自転車が次々に吸い込まれていく。
市役所で渡された「市内駐輪場一覧」の中に「ツインウェイブ」という名前があったので、ここは市営駐輪場のはず。
なのに土曜日の昼間にたくさんの自転車が吸い込まれていくのはおかしい。どう考えてもおかしい。
自転車置き場はほかにもあるというのに。
気になってみんなの流れ(自転車走行者)について行った。
わーい!トンネルをくぐり抜けたら、そこは線路の向こう側。北口。
簡単に駅の反対側に渡れた!
ツインウェイブとは
解説します。ツインウェイブとは。
・上が車道(車で北と南を行き来するときに通ります)
・下は徒歩&自転車が駅の反対側に渡れる通路
・ついでにちょっと奥に行くと駐輪場もある
地図を見ただけじゃ、地下通路になっているなんてまったく分からない。
看板も何もないから、分からなかった。
ここね、ここ。
茅ヶ崎市役所が教えてくれないから私が発信していこう
こういう大事なことを転入手続きのときに教えてくれる市役所だったら素敵だわー
松戸市みたいに「なんでもやる課」みたいなのがあるといいのかな。
って紹介してくれていいんですよ。市役所の人。
かくして、ギリギリのタイミングで折り畳み自転車を買うことなく、毎日のようにツインウェイブを自転車で走行中。
ウチは中海岸なので、ツインウェイブまで近く、あっという間に北口に渡れます。
ブラボー。
こういう「新生活者目線」の茅ヶ崎情報が必要だよな~と思い、ブログを始めたのでした。
もっとちゃんと、茅ヶ崎情報を発信していこう。
#記事バックアップ
カテゴリー
- 40代の美容・健康
- BAR(茅ヶ崎・辻堂)
- うどん・そば(茅ヶ崎・辻堂)
- おすすめエステ/マッサージ(茅ヶ崎・藤沢)
- おすすめドラマ
- おすすめマンガ
- おすすめ本
- おすすめ番組
- おすすめ美容室(茅ヶ崎)
- イタリアン・フレンチ(茅ヶ崎・辻堂)
- カフェ・喫茶店(茅ヶ崎・辻堂)
- カレー・インド料理(茅ヶ崎・辻堂)
- コミュニケーション
- コミュニティ運営マニュアル
- テイクアウト(茅ヶ崎・辻堂)
- ブログの始め方
- ブログコンサルティング
- ラーメン・餃子(茅ヶ崎・辻堂)
- リベルのこと
- 中華料理(茅ヶ崎・辻堂)
- 働き方
- 和食・寿司・網元料理(茅ヶ崎・辻堂)
- 学校・教育
- 居酒屋・炭火焼(茅ヶ崎・辻堂)
- 恋愛・結婚
- 旅
- 映画・本・漫画・ドラマ
- 暮らし・人付き合い
- 暮らし方
- 最近のこと
- 洋食・とんかつ・ステーキ・ハンバーグ(茅ヶ崎・辻堂)
- 焼き肉(茅ヶ崎・辻堂)
- 焼き鳥・モツ鍋(茅ヶ崎・辻堂)
- 猫との暮らし
- 節約術
- 結婚・出産・育児
- 茅ヶ崎での暮らし
- 茅ヶ崎での買い物
- 茅ヶ崎コミュニティ
- 茅ヶ崎飲食店
- 迷い犬&迷い猫
- 飲み屋(茅ヶ崎・辻堂)
- 1週間まとめ